雑誌へ
comicPASH! neo
fumufumu news
PASH UP!
週刊女性PRIME
CHANTO web
Web LEON
ar web
PASH!PLUS
JUNON TV
暮らしとおしゃれの編集室
PASH! BOOKS
cazual
パチクリ!
COTTON TIME オンラインショップ
WEBメディアへ
書籍・ムックへ
著:奥 智哉
待望のファースト写真集となる今作は、北海道で撮影! 白い衣装に身を包み雪山で撮影した純粋さを感じさせる写真のほか、温泉旅館での写真も収録。お店でお土産を選んだり、温泉まんじゅうや足湯を楽しむ無邪気な姿や、鍛えられた体を惜しみなく披露した温泉での貴重なショットも。湯上がりに髪が濡れたまま撮影した浴衣姿は思わずドキッとしてしまうこと間違いなしです。 さらに、奥さんが2023年秋より月刊誌『JUNON』で連載している「#OKUOSHI」の未公開カットも収録。“奥さんが興味と関心を持っているものをお届けしながら、その素顔をひもとく”というコンセプトで毎号掲載してきましたが、当初より連載の裏テーマとして掲げていたのが“奥 智哉は、何色にも染まる”。各回ごとにテーマカラーを設定し、俳優としてどんな役にも染まる奥さんの魅力を色合いとともに表現しました。 大人びた視線が色気を感じさせる表情や、あどけないくしゃっとした素の笑顔など、シチュエーションによりがらっと変わる奥さんをたっぷり感じていただける1冊になっています。
編集:主婦と生活社 監修:KAMIO JAPAN
パンなの?わんこなの?なぞの生き物「いーすとけん。」の壁かけカレンダー。イラストも書き込みスペースもたっぷりの大判サイズ!
著:武蔵裕子
たった5分から作れるおいしい「腸活ごはん」で、カラダのメンテを始めましょう! メインのおかずから、副菜、丼、麺ものまで、5分、10分、15分とそのときの余裕に 合わせて選べる超時短レシピのみ厳選しました。 免疫細胞の7割が存在する腸内。腸内細菌の善玉菌とやせ菌を増やす「食物繊維」「発酵食品」 「オリゴ糖」がしっかり摂れる、腸活に利く、免疫力UPごはんが超簡単に作れます。 腸内環境が整うことで、「幸せホルモン」のセロトニンやオキシトシンの分泌も促され、幸せ感もUPします。 【内容】 腸活のトレンドはシンバイオティクス ひと目でわかる腸活食品一覧 ◯おかず編◯ えのきりんご/わかめと甘酢玉ねぎの和え物/エリンギのチーズ焼き/パセリとハムのオムレツ/ かつおと春菊の韓国だれサラダ/帆立とキウイのカプレーゼ/ねぎと塩さばの山椒炒め/ えびとレタスの塩麹とろみ炒め/さば缶のおろし煮/オクラとちくわの塩にんにく蒸し煮/ 豆もやしの炒めナムル/トマトと鶏肉のチーズパセリ炒め/アスパラと鶏肉の塩麹炒め/ 2種のきのこと鶏肉のキムチ炒め/トマトと鶏肉のヨーグルトマヨ炒め/ アボカドと納豆のマヨしょうゆ炒め/にらとねぎのチャンプルー/ 牛肉とチンゲンサイのオイスター炒め/玉ねぎといんげんのカレーしょうゆ炒め/ ひき肉とミニトマトのスピード炒め/温野菜のヨーグルトソース/ほうれん草のくるみみそ/ オレンジ入りキャロットラペ/ドライトマトとひじきの煮物/ など ◯スープ編◯ なめことにらのみそ汁/かにかまとレタスの豆乳スープ/炒めねぎと干ししいたけのスープ/ ダブル海藻スープ/ごぼうのかみなり汁/モロヘイヤとベーコンのスープ/ 冷製きゅうりのヨーグルトスープ/さつまいも入り豆乳みそ汁/サンラータンスープ/ 納豆チゲスープ/オートミール入りミネストローネ/即席サムゲタン風スープ など ◯丼&めん編◯ 鶏そぼろとぬか漬けの混ぜご飯/おから入り梅肉風味焼きめし/チーズとトマトのスパゲティ/ きのこの麦めしとろろがけ/大豆入りタコライス/豚ひきとなめこのあんかけご飯/ マイルドビーフストロガノフ/かぼちゃ玄米雑炊/オートミールのミルクリゾット/ オートミールと鮭のトマト風味リゾット/刻みブロッコリーとミックスナッツのパスタ/ ブルーチーズとマッシュルームのパスタ/かにかまと玉ねぎの枝豆あんかけ焼きそば など 〈COLUMN 01〉腸活のための朝食のすすめ 〈COLUMN 02〉あると便利な腸活だれ
編集:主婦と生活社
今、憧れの家といえば、南仏・プロヴァンスの田舎家をイメージした住まい。 ゆっくり時が流れ、時を刻めば刻むほど味が出る空間です。 そんなプロヴァンス風な住まいを筆頭に、薪ストーブのある家、 アメリカンカントリーの家、英国調な家などの実例を紹介。 『私のカントリー』誌面を飾った人気実例であり、 実際に読者から施工会社などについて問い合わせがあった実例だけを厳選しています。 そのため、これまでのハウジングの本とは一線を画す、 インパクトのある住まいの写真がならびます。 ページをめくるたび、あなたの想像力が刺激され、 さまざまなインスピレーションが湧いてくるに違いありません。 日本離れした住まいの数々、ぜひ参考にしてください。 ■Part 1■プロヴァンススタイルに憧れて 01|新築でも経年美を醸す家 02|「好き」を詰め込んだ家 03|部屋の仕切りをアーチの下がり壁に 04|緑と花と人が集い、くつろげる空間 05|念願のカントリーハウス 06|フランスアンティークが似合う家 07|ほどよい生活感が心地いい田舎家風 08|狭小住宅にはアパルトマン風を 01|アメリカンカントリーから南仏リゾート風に 02|3回のリノベーションでシャビーな世界に 03|実家の納屋をフランスの田舎家風に 04|マンションなのに南仏の田舎家な空間 05|お寺の境内にある純和風の家が大変身 06|オープンな間取りから寒さを防ぐ室内壁を ■Part 2■アンティークの建具にこだわって 01|飾るだけではない実用的なアンティークの家 02|施工会社の担当者と好みが一致した家 03|アンティークを主役に実用性を追求 04|フランスアンティークが似合う家 05|欧米のアンティークを欲張って ■Part 3■アメリカ&イギリスのカントリーな世界 01|夫婦それぞれの好みを合体させた家 02|2世帯住宅をミュージアム風に 03|バラと「ウィリアム・モリス」が似合う家 04|格式のあるジョージアン様式の家 05|自宅でイギリスにいる気分になる家 ■Part 4■薪ストーブのある心やすらぐ空間 01|「薪ストーブありき」で初めた家づくり 02|薪ストーブを季節を問わず楽しむ家 03|ログハウスで“不便”を楽しむ column|家づくりの大切なパートナーとの出会い方 column|理想のキッチンこだわりポイント column|アンティークの建具を取り入れる column|トイレ・洗面所は清潔感が大切 column|これから家づくりを始めるあなたへ
著・文・その他:緑名紺 イラスト:ナナテトラ
魔女に呪われたエストレーヤ王国では、 握手会で国民から魔力譲渡を受けた 星灯騎士団の美男子たちが国を守るため日々奮闘している。 そんな中、没落貴族の一人娘メリィは 今日も誰も並んでいない新人騎士ネロの握手会へ。 なぜならメリィは彼を激推ししているからだ。 エンブレムカラーを身に付け、愛のこもった魔力を捧げ、 ネロの働く騎士カフェに通い、ファン同士で情報交換。 いわゆる普通の推し活をしているが、実はメリィはガチ恋勢であった。 しかし、この想いは伝えてはならない……。 なぜなら星灯騎士団は恋愛禁止!! そんなメリィの想いに、いつしかネロの心が揺れ始めーー!? 魔力譲渡の握手会、騎士の働くカフェ、 非公式ファンクラブ、周年式典では歌って踊る!? 国を守る騎士たちは推せば推すほど強くなる! 騎士に恋するファンと恋愛禁止の新人騎士が織りなす 推し活ラブファンタジー、ここに開演♡
編集:IBJウエディング
関西エリアのお洒落花嫁たちが選ぶホテルウエディング! 日本初上陸のラグジュアリーブランド「JWマリオット・ホテル奈良」や「コンラッド大阪」「ハイアット リージェンシー 大阪」など外資ホテルから「ホテルニューオータニ大阪」「ホテルオークラ神戸」「奈良ホテル」など日本を代表するホテルまで、大阪・神戸・京都・奈良エリアのホテルウエディング情報が盛りだくさん! 関西こだわり花嫁が教える2020年のトレンドキーワードや最旬ドレスなど、ホテルウエディングを考えているプレ花嫁必読のウエディング情報が満載です! Cover Girl: 加治ひとみ さん ◆巻頭特集 「今、古都・奈良のウエディングが熱い!」 ・世界のラグジュアリーブランド<JWマリオット・ホテル奈良> ・日本屈指のクラシックホテル<奈良ホテル> 世界に誇るラグジュアリーブランド「マリオット・インターナショナル」最高峰のラグジュアリーホテル「JWマリオット・ホテル奈良」と、「西の迎賓館」と称される日本屈指のクラシックホテル「奈良ホテル」を完全撮り下ろし! ◆TREND プレ花嫁必見!関西こだわり花嫁が教える! 「発表!2020 トレンドキーワード」 お洒落なウエディングを叶えた卒花嫁たちの最旬トレンドを大調査。「ウエディングドレス」「ヘア&メイク」「アクセサリー」「フラワー」「ビューティ」「フォト」のキーワードで見つけたとっておきの秘訣を伝授します! ◆HOTEL's FILE ザ・サウザンド キョウト/ホテルグランヴィア京都/コンラッド大阪/ハイアット リージェンシー 大阪/千里阪急ホテル CLASSIC GARDEN/ホテルニューオータニ大阪/ホテルオークラ神戸」 ◆DRESS.1 FOUR SIS & CO. 神戸メゾンリニューアルオープン! 「神戸発! ドレストレンド2020」 ◆DRESS .2 デザイン別、スタイル別、価格、入手法、下着、疑問まで・・・ 理想の花嫁姿を叶えるために知っておきたい! 「ドレス選びの基礎知識 Step5」 ◆REPORT 憧れのホテルウエディングのヒントがいっぱい! 「6組の素敵なホテルウエディングStory」 ◆DATA GUIDE ここで結婚式がしたい! 関西花嫁が憧れる「人気ホテル24」 ◆HOW TO 私がすること、彼がすること、ふたりで協力し合うこと 役割で楽しく準備!「彼と私の結婚ダンドリスケジュール」 プロポーズされたら最初に読んで! 両家の今後はふたりの第一印象で決まる「婚約食事会&結納のマナー」 ほか、プレ花嫁必見の情報が満載です!
著:ムラヨシ マサユキ
マフィン、マドレーヌ、ロールケーキなど、お菓子の“おいしい”を作リ出すコツと理由を徹底的に解説。大好評の動画レッスン付き。
監修:今井一彰
子どもの健やかな成長のカギは、じつは「足」にありました! 「縄跳びの回数が増えた」「ジャンプ力がアップした」「片足立ちの時間が長くなった」「転ばなくなった」 これは4、5歳の小児が、足指を伸ばすトレーニングをして数か月後の調査報告から聞こえてきた声です。現在、足指が地面にきちんとつかない「浮き指」や、足指が曲がって丸まっている「かがみ指」など、子どもたちに足指の変形が多く見られます。その影響として、体のバランスが悪くなり、運動機能の成長の妨げになっているケースがあるのです。 「うちの子、運動が少し苦手かも……」と思っているお父さんお母さん、それは運動神経のせいではなく、「足」の形が原因かもしれません。 「ふみふみサポーター」をつけて歩けば、足指が伸びて広がり、足が本来の形に矯正されます。原因を正せば、運動能力の向上は可能なんです! 【収録内容】 運動能力のアップは、「足」の形に秘密があった! 【サポーターの効果】足の形を形成し、足指をきちんと広げる!! 運動の上達がもうひとつのときは姿勢を確認 “足育”は子どもの成長にまず必要なアプローチ 「ふみふみサポーター」ストレッチ体操 ①ゆびのば体操 ②足指じゃんけん 気をつけたい! 子どもにやらせたくない姿勢 など 【付録】 本付録は、「足」の矯正サポーターです。サイズは16~20cm、5~8歳の小児を対象としています。伸縮性の高い構造となっているので、サイズは目安としてください。「足指を広げて伸ばす」「足のアーチを形成する」といった効果が期待できます。足指袋の矯正圧は、通常の5本指靴下の約2.4倍。子どもでもつけやすいサポータータイプです。
著:西股総生
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で中世軍事考証を担当する著者の書き下ろし最新刊。 「日本で最初の武家政権である鎌倉幕府は、決して簡単にできあがったわけではありません。 そこには、たくさんのドヤ顔と、苦労と、涙がありましたーー」(「はじめに」より) そんな「武士の時代」の始まりを、楽しく、わかりやすく読めるよう、イラストやマンガも豊富に収録。 当時の戦い方や武具についての詳しい説明も著者ならでは。「鎌倉殿の13人」がより面白くなる一冊です。 Contents 巻頭カラー企画…「鎌倉殿を探しに来てみた!」 エピソードⅠ…天国と地獄<保元・平治の乱と平家の世> エピソードⅡ…新しい希望<頼朝の流人生活から挙兵> エピソードⅢ…進撃の頼朝<V字回復から富士川合戦> エピソードⅣ…機動戦士・義経<源平の戦い> エピソードⅤ…鎌倉幕府の戦い<奥州戦役と幕府の確立> エピソードⅥ…鎌倉を継ぐもの<頼朝の死と権力闘争> エピソードⅦ…王家の逆襲、そして…<実朝暗殺と承久の乱>
著:GETTAMAN 著:ももいろクローバーZ
●「世界一受けたい授業」で大ブレイク! ダイエットへ導く“規格外”のエクササイズ「ももクロゲッタマン体操」 日本テレビ「世界一受けたい授業」に「ももクロゲッタマン体操」が登場! コロナ太り“解消のテーマで、タレントさんが「ももクロゲッタマン体操」を実践すると、2週間でみるみる効果を発揮! “ダイエットへ導く規格外のエクササイズ”であることが実証されました。 おかげで、一時は書店から消えるほどの大ブレイク! さらに同番組の第2弾、“日本に迫る危機スペシャル”では健康の代表として出演し、さらなる多くの方に実践されて13万部を超える大ヒットになりました。ネット書店のレビューも1300件以上。 ●“生みの親”は健康・ダイエット界の鬼才! 「ももクロゲッタマン体操」を生み出したのは、ココロとカラダをデザインし、生き方まで変えるヒューマンアーティスト、GETTAMAN。 いまや常識となった“肩甲骨”の言葉を広めた、まさにその人! 長年に渡って大手企業や健康保険組合の健康増進施策、保全予防対策に取り組み、ココロとカラダ、「脳」「免疫力」「内臓力」三位一体の重要性を提唱して健康をサポート。クライアントには第一線で活躍するミュージシャンやアスリートなどが名を連ね、絶大な信頼を得ています。 今までに出版したGETTAMANシリーズは、累計80万部を突破するメガヒットに! ●免疫力をもっと高める「ももクロゲッタマン体操」は全身脂肪燃焼! 最強のエクササイズ 「免疫力」をパワフルに上げるためには、全身、すべての骨と筋肉を高強度に、短時間で刺激すること! とくに大きな筋肉のある“下半身”を強化すると ◎骨の「造血機能」がアップ ◎カラダの末端まで酸素と栄養を運ぶ「毛細血管」の増加 ◎免疫力の最高司令官「腸」を刺激 ◎ふくらはぎの“ポンプ機能”を強化 などの効果が! ●免疫力アップ最大のカギは「体温」と「血流」。血液をつくる「骨」「筋肉」を刺激! 今なお続く新型コロナ感染症の脅威。感染しにくいカラダをつくるために最も大切なのが「免疫力」です。 カラダに元来備わる免疫システムを強化し、病原体を撃退するパワーを最大限にまで引き上げましょう。 そのためにも、免疫力をもっと高める「ももクロゲッタマン体操」で、全身の骨と筋肉を高強度に、短時間に強化を! そして、造血機能を上げ、全身の血流よく、体温を上げる!! ●「脳」「内臓力」「免疫力」は三位一体で、いまを生き抜くカラダをつくる 「脳」「内臓力」「免疫力」が一体になって作用し合うことで、ココロとカラダを整え、ダイエットを成功させます。 そして、「自己免疫力」「自己治癒力」「自己浄化力」をアップ! なかでも免疫力は、全身の筋力を強化し、体温・血流アップを高強度に、短時間で促進。 これからの時代を生き抜くココロとカラダをつくります。 だから「ももクロゲッタマン体操」は3冊セット! 第1弾「内臓力」……体幹を鍛えて基礎代謝を上げ、ダイエットに導く。 第2弾「脳」……自律神経を整えてメンタル力をアップ。 第3弾は本書「免疫力」。 3冊のエクササイズとメソッドで、ココロとカラダを最高峰までパワーアップ!
習慣には明日を変える力がある。、医師、料理家、経営者、漫画家、雑貨店店主まで、それぞれの日常の中の習慣を集め暮らしの本。
編:主婦と生活社
「食べられる」「飲み物にできる」「家事や健康、暮らし全般に役立つ」 「香りで癒やされる」「クラフトで作品にできる」など、さまざまな視点から庭で育てた植物の活用術をご紹介
著:船瀬洋一郎
学芸大学に店舗を構える、チーズケーキ専門店「A WORKS」の数ある人気チーズケーキのなかから、本書では、「家庭でチーズケーキを作ってもらいたい!」というコンセプトのもと、手軽に作れて、アレンジしやすい「バスクチーズケーキ」にしぼってレシピを展開。さらに、4つのポイントをおさえて、レシピをまとめています。
著:濱 裕宣 著:赤石 定典
日本で一番歴史のある大学病院栄養部が考えた、 究極のダイエットフード「やせ麦丼」 ☆「大麦」の栄養効果で肥満改善 ☆食材(栄養)の力で自然にやせる ☆食物繊維が豊富 ☆一品だから簡単、手軽に ☆しっかり食べて、お腹も満足 脂肪の吸収を防ぎ、血糖値の上昇も抑制。整腸作用で便秘も解消。 食べた次の日から驚くほどお腹スッキリ! 一杯の丼に必要な栄養が詰まっています! 【収録内容】 1章 「やせ麦丼」の基本の作り方、始め方 2章 満腹でもやせる「やせ麦丼」レシピ 3章 いつもの“おかず”も「やせ麦丼」に変身 4章 「丼」でやせる食べ方、栄養の摂り方 巻末 「やせ麦丼」33レシピ 完全栄養データ
著:よこみぞゆり
「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」を5冊にわけて再編集 ベストセラー書籍「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」をよみきかせ絵本として、ねこ、とんかつとえびふらいのしっぽ、とかげ、しろくま、ぺんぎん?の5つのキャラクターに分けてそれぞれ再録しました。 この絵本には、ぺんぎん?のお話が再収録されていますが、表紙は新しく描かれていて、本文にはちょっぴりおまけの描き下ろしイラストがあります。「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」と、どこがちがうのかな?と探しながら読んでもおもしろいかもしれません。 さらに本のサイズが大きくなったぶん、癒しや感動、切なさも、もっともっと大きくなって伝わってくるはずです。かたい表紙のハードカバーですので、何度読んでもとっても丈夫! おやすみ前のよみきかせ絵本としても最適です。すでに「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」を持っているかたにも、ぜひおすすめしたい1冊です。
著:あまいろ
「友だちもいない、学校もつまらない、暇だ」 中学生のキヨシは、心の相棒ハルに不満をつぶやく日々。Twitterフォロワー4.9万人の人気漫画家あまいろさんが、 こじらせ男子と、周囲の一筋縄ではいかない人々を描きます。CHANTO WEBにて好評連載された作品の電子書籍です。
著:加藤大悟
今、注目の若手俳優・加藤大悟のファースト写真集。素顔はもちろん、今までに見せたことのない顔も魅せる。
著:りなぴっぴ(リンダカラー∞)
年初の『おもしろ荘』出演を機に、一気にスターダムを駆け上る音が聞こえるお笑いトリオ、リンダカラー∞。 その紅一点であるりなぴっぴ、とは何者なのか。 彼女のポテンシャルは、まさに無限大。コメディエンヌ・りなぴっぴ史上最大、コンセプチュアルなフォトセッションがここに。
首都圏を中心に東京エリアのウエディングをナビゲートしているブライダル情報誌です。結婚準備の基礎も満載です!
著:印度カリー子
◆キッチンに残っている「おのこりスパイス」ありませんか? ◆ 2021年以降、〝おうちスパイス〟がトレンドになり、約8割の家庭が3種類以上のスパイスを保有していると言われています。一方で、数か月以上使用しないまま、キッチンの隅っこに残ってしまっている「おのこりスパイス」がある家庭も多いことが明らかに…。 あなたの家のキッチンにも、使い切れずに賞味期限を迎えそうな「おのこりスパイス」ありませんか? ◆「おのこりスパイス」を美味しく使い切れる絶品おかず♪◆ そんな、ご家庭に残ってしまいがちな「おのこりスパイス」5種(クミン、ナツメグ、コリアンダー、ターメリック、シナモン)がこの本の主役です。スパイスが良い具合に料理に馴染み、普段のごはんがちょっと本格的に! 初心者から玄人まで飽きずに日常的にリピートして作りたくなるスパイスおかずです。 ◆スパイス別に主菜から副菜まで!全レシピ作り置きOK◆ 各スパイス別に章立て。ボリューム満点のおかずから副菜までバリエーション豊富にレシピを紹介しています。また、全レシピ作り置きOK!余裕のある日に作り置きして、冷蔵庫にストックしておけば、毎日の夕飯やお弁当にも大活躍します。 ◆永久保存したい〝リピ決定おかず〟を厳選!◆ スパイスに精通した著者の印度カリー子さんご自身が日常的に作っていて、永久保存したい「リピ決定おかず」を厳選して掲載。スパイスの香りや料理への馴染み方もほどよく、飽きずに毎日食べられるスパイスおかずレシピにこだわりました。 ◆初心者でも、スパイスの使い方をマスター!◆ この本のレシピを作るうちに、キッチンに残りがちなスパイス5種の特徴や使い方が感覚的に分かるようになります。本のレシピ以外の料理でも、どんなシーンでどのスパイスを使えばいいのか、どんな食材と相性がいいのか、アレンジ使いが自在にできるようになる情報も詰め込んだ1冊。これまで、スパイスの特徴や使い方がいまいち分かっていなかった方でも、スパイスの使い方を自然とマスターできます。 ◆「おのこりスパイス」大量消費!絶品カレーもご紹介◆ 本書で紹介する「おのこりスパイス」5種(クミン、コリアンダー、ターメリック、シナモン、ナツメグ)を大量消費できる絶品カレーレシピも最終章でご紹介。どれも手間がかからず、さっと作れるスパイスカレー初心者にうれしいレシピばかり♪ 簡単なのに、本格的な味わいのカレーが堪能できちゃいます。