Loading...

友だちってなんだろう?たくさんいたら幸せなの?トモダチッテナンダロウタクサンイタラシアワセナノ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「勉強って何の役に立つの?」
「お金がないと幸せになれない?」
身の回りのギモンをじっくり考えることで、
強く、幸せに「生きる力」を育てよう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「どうして毎日学校へ行って勉強するんだろう」
「親に『友だちできた?』って聞かれるけど、友だちって多い方がいいの?」
「学校で将来の夢について考える時間があるけど、夢って必要なのかな…」

子どもたちの日常にはギモンがいっぱい。
こんな、世界や人生に関する明確な答えのない問いを立てて、じっくり考えて自分なりの答えを出す習慣をつけておくと、自分の人生を自分で決めて、強く生きていくことができるようになるよ。

言葉の意味を調べたり、前提を疑ったり、別の見方で考えたり、色々な人の考えに触れたり…
「じっくり考える」コツは、哲学講師・ミキティ先生が教えてくれるよ!
さあ、一緒に答えのない問いを考える旅に出よう!

はじめに
プロローグ
「なぜ?」「どうして?」の気持ちを大切に

Part1
なぜ学校に行くの?なんのために生きてるの!?
「生きる」を考える

Part2
自分って何だろう?なぜみんなとちがうの?
「自分らしさ」を考える

Part3
楽しいことばかりじゃない。悩みはいつも人間関係
「友だち関係」に迷ったら

Part4
大人はいつも正しいの?ときにはギモンだってある
「大人の言葉」のふしぎに迫る

保護者の方へ
やってみよう!親子で哲学トーク
  • 発売日:2025年09月05日
  • 定価:1,450円+税
  • 判型:B5変
  • ISBN:978-4-391-16505-0
  • ページ数:112
  • シリーズ名:

著者・イラストレーターのプロフィール

平山美希 哲学講師。1989 年生まれ。 千葉大学教育学部を卒業後、フランスのソルボンヌ大学へ編入、同大学院哲学科修了。 現地の高校に哲学教師として赴任した際に、「考える力」「議論する力」が重視されていることを実感。 以来、日本の小中学生、高校生向けの哲学教室や作文添削講座を主宰し、 フランス流の哲学的アプローチの普及に努める。 現在はフランスのトゥールーズ大学 ジャン・ジョレス校で日本語を教える傍ら、 音声プラットフォーム Voicy にて、「哲学のたね」と題して日本の親向けの子ども哲学情報を発信。 プライベートでは3人の男の子を育て、子どもならではの哲学的ギモンに答えている。 著書に『「自分の意見」ってどうつくるの? 哲学講師が教える超ロジカル思考術(WAVE出版)』がある。