元々ファッション誌が大好きで、ワクワクする形で情報を届ける「雑誌」というメディアに携わりたいと思っていました。出版社は、紙だけではなく動画やいろんな形で世界観を伝えることができるので、まさに自分がやりたいことだと感じて志望しました。
そして、arだけにしかない「女の子万歳!」な世界観がすごく好きだったので、主婦と生活社を志望しました。あとは就活の時に知ったLEONもものすごく個性的な雑誌ですし、色んな「おもしれー」出版物があるシュフセーに夢中になりました。
私が「シュフセー」を受けた理由
就活中の「シュフセーの印象」は?
シュフセーにある様々なジャンルの雑誌たちと同じように、社員の方々も個性的だと思いました。採用試験の時も内定後も先輩社員と交流する場面が多くあったのですが、どんな人なのかをすぐに覚えられるくらい皆さんキャラが強かったです。
採用試験でも、私がどんな人間なのかを知ろうとしてくれている雰囲気がとても嬉しかったです(面接官との物理的な距離が近いこともありがたい)。面接で特に印象的だったのは、アルバイトの話をしたときに「そのバイトって交通費出るの?」など、まるで友達と話すような会話をしたことです(笑)。すごくリラックスできました。
社内研修はこんな雰囲気です
社会人の基礎を学ぶ研修から始まり、印刷工場見学、3つの編集部研修(原稿も書くし、取材もします!)など盛りだくさんです。
特に印象的だったのは、シュフセーの様々な部門の部長や編集長の講義を受ける研修。どんな構想を持って雑誌を立ち上げたのか、何を目指しているのかを編集長たちから直接、聞くことができる贅沢すぎる時間でした。雑誌創刊時の計画をマトリックス状にして書き出しているメモを見せてもらった時は感動して、そのコピーは今も家に保管してあります。各メディアには大きな最終目標があって、どんな仕事もそこに繋がるためのものなのだと。みなさん、本当にすごい人たちばかりです…!
もしかしたら、他の業界の友達や出版同期は配属されて実務が始まっていくので焦るかもしれません(私はそうでした)。でも、じっくりと研修をすることでさまざまな知識が身につくし、会社の先輩を含めプロの方々と沢山交流があるので、研修期間が終わると働く準備が整っているのでご安心を!
配属されてからの心境は?
『週刊女性』編集部を経て、現在は『ar』編集部でSNSをメインに担当しています。日々スピード感を意識することはもちろんですが、arの世界観をSNSでどうやったら伝えられるかを考えて奮闘中です! 他にも、誌面や書籍を担当することもあり、業務はとても幅広いです。だからこそ、紙の企画であってもウェブやSNSに出した時にどうなるか、SNSと連動させられないかな、といった切り口で考えられることがおもしろく、まさに就活中に自分がやりたかったことです。
社会人として大事にしていること
目標・ゴールをしっかりと持つことです。SNSがメインなので動画を作ることが多いのですが、「なぜこの動画を出すのか」「この動画を出して誰に見てもらいたいのか」を1本1本考えるようにしています。仕事が詰まっている時は、目の前のことをこなすことばかり考えてしまいますが、どの動画もきちんと分析すれば次に活かせるので、例えば動画ひとつに対しても、きちんと考えを持っていきたいと思っています。
学生時代と「変わったこと」「変わらないこと」
学生時代までは、自分は雑誌(紙)が好きなのだと思っていましが、実際に編集部で働いてみると、「雑誌の確固たる世界観」に惹かれているのだと改めて気づきました。紙は読者としてもちろん好きですが、情報はSNSでもウェブでも伝えることができますし、デジタルは表現のバリエーションも多いです。だから、誌面もSNSもウェブも全部巻き込んで情報を発信できるように頑張りたいと思っています!
「未来の後輩」にひと言!
私は企画を考えることが好きで(通るか通らないかは置いておいて…笑)、いつかやってみたいことを書き溜めるようにしています。面接では色々聞かれると思いますが、自分がやりたいことを明確にして、なぜ今これをやりたいのか? なぜ他のことじゃダメなのか? 企画の共通点は? と沢山考えていくと、どんな質問にも自然と答えられるようになるのではないかと思いました。
| 【ある1日のタイムスケジュール】 | |
|---|---|
| 7:00 | 起床。ハマっている恋リアを見ながら準備。 |
| 10:30 | 出社前に軽い朝ご飯を買って編集部に到着。インスタグラム投稿、メールを返したり、動画編集などデスクワーク。午前中に展示会に行くことも。 |
| 13:00 | 同期や編集の先輩たちとお昼♪ |
| 14:00 | 他メディアの動画をパトロール。撮影の場合もあったり、打ち合わせしたり。 |
| 17:00 | コンテを書いたり、原稿を書いたり、カロリーを消費する業務は午後の時間に一気にやりたい(願望)。 |
| 19:00 | 動画投稿。そして動画編集は夜の方が集中できるので編集。基本携帯でやりますが、パソコン編集も勉強中です。 |
| 20:00 | 退社。友達と飲みに行くか、恋リアを家で見て大騒ぎする。 |






