雑誌へ
comicPASH! neo
fumufumu news
PASH UP!
週刊女性PRIME
CHANTO web
Web LEON
ar web
PASH!PLUS
JUNON TV
暮らしとおしゃれの編集室
PASH! BOOKS
cazual
パチクリ!
COTTON TIME オンラインショップ
WEBメディアへ
書籍・ムックへ
著:青山遥
身体の痛みや不調の原因は、長年身についてしまった「ボディイメージ」のせいかもしれません。 総合病院での11年の理学療法士勤務の経験から、著者がこれまで培った理論を紹介し、腰痛、ひざ痛、慢性疲労など、自身の身体の特性とうまくつきあい、不調を取り除くエクササイズやストレッチ、気をつけるべき日常のしぐさを紹介します。 特に著者の得意分野である妊活や不妊、産後不調の解消についても解説。 大人のための、人それぞれの健康と幸せをさずかれる方法を紹介した一冊。 【セールスポイント】 ・文字が大きく読みやすい。 ・1日1回、やりたいものを実行すればよい。 ・妊活にもおすすめ。 ・実践動画を見ることができる。
著:西股総生
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で中世軍事考証を担当する著者の書き下ろし最新刊。 「日本で最初の武家政権である鎌倉幕府は、決して簡単にできあがったわけではありません。 そこには、たくさんのドヤ顔と、苦労と、涙がありましたーー」(「はじめに」より) そんな「武士の時代」の始まりを、楽しく、わかりやすく読めるよう、イラストやマンガも豊富に収録。 当時の戦い方や武具についての詳しい説明も著者ならでは。「鎌倉殿の13人」がより面白くなる一冊です。 Contents 巻頭カラー企画…「鎌倉殿を探しに来てみた!」 エピソードⅠ…天国と地獄<保元・平治の乱と平家の世> エピソードⅡ…新しい希望<頼朝の流人生活から挙兵> エピソードⅢ…進撃の頼朝<V字回復から富士川合戦> エピソードⅣ…機動戦士・義経<源平の戦い> エピソードⅤ…鎌倉幕府の戦い<奥州戦役と幕府の確立> エピソードⅥ…鎌倉を継ぐもの<頼朝の死と権力闘争> エピソードⅦ…王家の逆襲、そして…<実朝暗殺と承久の乱>
著:GETTAMAN 著:ももいろクローバーZ
●「世界一受けたい授業」で大ブレイク! ダイエットへ導く“規格外”のエクササイズ「ももクロゲッタマン体操」 日本テレビ「世界一受けたい授業」に「ももクロゲッタマン体操」が登場! コロナ太り“解消のテーマで、タレントさんが「ももクロゲッタマン体操」を実践すると、2週間でみるみる効果を発揮! “ダイエットへ導く規格外のエクササイズ”であることが実証されました。 おかげで、一時は書店から消えるほどの大ブレイク! さらに同番組の第2弾、“日本に迫る危機スペシャル”では健康の代表として出演し、さらなる多くの方に実践されて13万部を超える大ヒットになりました。ネット書店のレビューも1300件以上。 ●“生みの親”は健康・ダイエット界の鬼才! 「ももクロゲッタマン体操」を生み出したのは、ココロとカラダをデザインし、生き方まで変えるヒューマンアーティスト、GETTAMAN。 いまや常識となった“肩甲骨”の言葉を広めた、まさにその人! 長年に渡って大手企業や健康保険組合の健康増進施策、保全予防対策に取り組み、ココロとカラダ、「脳」「免疫力」「内臓力」三位一体の重要性を提唱して健康をサポート。クライアントには第一線で活躍するミュージシャンやアスリートなどが名を連ね、絶大な信頼を得ています。 今までに出版したGETTAMANシリーズは、累計80万部を突破するメガヒットに! ●免疫力をもっと高める「ももクロゲッタマン体操」は全身脂肪燃焼! 最強のエクササイズ 「免疫力」をパワフルに上げるためには、全身、すべての骨と筋肉を高強度に、短時間で刺激すること! とくに大きな筋肉のある“下半身”を強化すると ◎骨の「造血機能」がアップ ◎カラダの末端まで酸素と栄養を運ぶ「毛細血管」の増加 ◎免疫力の最高司令官「腸」を刺激 ◎ふくらはぎの“ポンプ機能”を強化 などの効果が! ●免疫力アップ最大のカギは「体温」と「血流」。血液をつくる「骨」「筋肉」を刺激! 今なお続く新型コロナ感染症の脅威。感染しにくいカラダをつくるために最も大切なのが「免疫力」です。 カラダに元来備わる免疫システムを強化し、病原体を撃退するパワーを最大限にまで引き上げましょう。 そのためにも、免疫力をもっと高める「ももクロゲッタマン体操」で、全身の骨と筋肉を高強度に、短時間に強化を! そして、造血機能を上げ、全身の血流よく、体温を上げる!! ●「脳」「内臓力」「免疫力」は三位一体で、いまを生き抜くカラダをつくる 「脳」「内臓力」「免疫力」が一体になって作用し合うことで、ココロとカラダを整え、ダイエットを成功させます。 そして、「自己免疫力」「自己治癒力」「自己浄化力」をアップ! なかでも免疫力は、全身の筋力を強化し、体温・血流アップを高強度に、短時間で促進。 これからの時代を生き抜くココロとカラダをつくります。 だから「ももクロゲッタマン体操」は3冊セット! 第1弾「内臓力」……体幹を鍛えて基礎代謝を上げ、ダイエットに導く。 第2弾「脳」……自律神経を整えてメンタル力をアップ。 第3弾は本書「免疫力」。 3冊のエクササイズとメソッドで、ココロとカラダを最高峰までパワーアップ!
編集:主婦と生活社
習慣には明日を変える力がある。、医師、料理家、経営者、漫画家、雑貨店店主まで、それぞれの日常の中の習慣を集め暮らしの本。
監修:今井一彰
子どもの健やかな成長のカギは、じつは「足」にありました! 「縄跳びの回数が増えた」「ジャンプ力がアップした」「片足立ちの時間が長くなった」「転ばなくなった」 これは4、5歳の小児が、足指を伸ばすトレーニングをして数か月後の調査報告から聞こえてきた声です。現在、足指が地面にきちんとつかない「浮き指」や、足指が曲がって丸まっている「かがみ指」など、子どもたちに足指の変形が多く見られます。その影響として、体のバランスが悪くなり、運動機能の成長の妨げになっているケースがあるのです。 「うちの子、運動が少し苦手かも……」と思っているお父さんお母さん、それは運動神経のせいではなく、「足」の形が原因かもしれません。 「ふみふみサポーター」をつけて歩けば、足指が伸びて広がり、足が本来の形に矯正されます。原因を正せば、運動能力の向上は可能なんです! 【収録内容】 運動能力のアップは、「足」の形に秘密があった! 【サポーターの効果】足の形を形成し、足指をきちんと広げる!! 運動の上達がもうひとつのときは姿勢を確認 “足育”は子どもの成長にまず必要なアプローチ 「ふみふみサポーター」ストレッチ体操 ①ゆびのば体操 ②足指じゃんけん 気をつけたい! 子どもにやらせたくない姿勢 など 【付録】 本付録は、「足」の矯正サポーターです。サイズは16~20cm、5~8歳の小児を対象としています。伸縮性の高い構造となっているので、サイズは目安としてください。「足指を広げて伸ばす」「足のアーチを形成する」といった効果が期待できます。足指袋の矯正圧は、通常の5本指靴下の約2.4倍。子どもでもつけやすいサポータータイプです。
編:主婦と生活社
「食べられる」「飲み物にできる」「家事や健康、暮らし全般に役立つ」 「香りで癒やされる」「クラフトで作品にできる」など、さまざまな視点から庭で育てた植物の活用術をご紹介
著:濱 裕宣 著:赤石 定典
日本で一番歴史のある大学病院栄養部が考えた、 究極のダイエットフード「やせ麦丼」 ☆「大麦」の栄養効果で肥満改善 ☆食材(栄養)の力で自然にやせる ☆食物繊維が豊富 ☆一品だから簡単、手軽に ☆しっかり食べて、お腹も満足 脂肪の吸収を防ぎ、血糖値の上昇も抑制。整腸作用で便秘も解消。 食べた次の日から驚くほどお腹スッキリ! 一杯の丼に必要な栄養が詰まっています! 【収録内容】 1章 「やせ麦丼」の基本の作り方、始め方 2章 満腹でもやせる「やせ麦丼」レシピ 3章 いつもの“おかず”も「やせ麦丼」に変身 4章 「丼」でやせる食べ方、栄養の摂り方 巻末 「やせ麦丼」33レシピ 完全栄養データ
著:よこみぞゆり
「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」を5冊にわけて再編集 ベストセラー書籍「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」をよみきかせ絵本として、ねこ、とんかつとえびふらいのしっぽ、とかげ、しろくま、ぺんぎん?の5つのキャラクターに分けてそれぞれ再録しました。 この絵本には、ぺんぎん?のお話が再収録されていますが、表紙は新しく描かれていて、本文にはちょっぴりおまけの描き下ろしイラストがあります。「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」と、どこがちがうのかな?と探しながら読んでもおもしろいかもしれません。 さらに本のサイズが大きくなったぶん、癒しや感動、切なさも、もっともっと大きくなって伝わってくるはずです。かたい表紙のハードカバーですので、何度読んでもとっても丈夫! おやすみ前のよみきかせ絵本としても最適です。すでに「絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち」を持っているかたにも、ぜひおすすめしたい1冊です。
著:あまいろ
「友だちもいない、学校もつまらない、暇だ」 中学生のキヨシは、心の相棒ハルに不満をつぶやく日々。Twitterフォロワー4.9万人の人気漫画家あまいろさんが、 こじらせ男子と、周囲の一筋縄ではいかない人々を描きます。CHANTO WEBにて好評連載された作品の電子書籍です。
著:加藤大悟
今、注目の若手俳優・加藤大悟のファースト写真集。素顔はもちろん、今までに見せたことのない顔も魅せる。
著:船瀬洋一郎
学芸大学に店舗を構える、チーズケーキ専門店「A WORKS」の数ある人気チーズケーキのなかから、本書では、「家庭でチーズケーキを作ってもらいたい!」というコンセプトのもと、手軽に作れて、アレンジしやすい「バスクチーズケーキ」にしぼってレシピを展開。さらに、4つのポイントをおさえて、レシピをまとめています。
編集:IBJウエディング
首都圏を中心に東京エリアのウエディングをナビゲートしているブライダル情報誌です。結婚準備の基礎も満載です!
著:りなぴっぴ(リンダカラー∞)
年初の『おもしろ荘』出演を機に、一気にスターダムを駆け上る音が聞こえるお笑いトリオ、リンダカラー∞。 その紅一点であるりなぴっぴ、とは何者なのか。 彼女のポテンシャルは、まさに無限大。コメディエンヌ・りなぴっぴ史上最大、コンセプチュアルなフォトセッションがここに。
著:藤井恵
◆◆世界一早くて、世界一美味しい!やせつまみのバイブル!!◆◆ 「最近ウエストがまずい」「お腹がぽっこり…」そんな方におすすめの、 1人分たったの50〜150kcalの抜群に低カロリーのつまみが、 187点という圧倒的ボリュームでぎっしり詰まった最強レシピ本です。 管理栄養士であり、大のお酒好きだという人気料理家・藤井恵さんが、 日々実践している低カロリーのおつまみを一挙に大公開。 切って混ぜるだけ、かけるだけの「すぐでき」つまみsから、 野菜がたっぷり食べられる野菜つまみ、しっかりメインになる 肉・魚のボリュームつまみ、オーブントースターでこんがり焼き上げる コク満点のつまみ、きのこがどっさりのお腹すっきりつまみ…などなど、 眺めるだけでも楽しい、バラエティ豊かな大充実のラインナップ。 お酒+つまみを4品食べても、合計600kcal以下をラクラク実現! これで楽しくお酒を飲んで、心おきなくおつまみを食べても、 もう大丈夫ですよ!! ※本書は別冊すてきな奥さん『やせつまみ100』『もっと!やせつまみ100』を再編集・書籍化したものです。 【もくじ】 1. 1人分50kcal以下の すぐでき!やせつまみ 2. 1人分50kcal以下の 野菜どっさり!のやせつまみ 3. 1人分150kcal以下の 肉と魚のがっつり!やせつまみ 4. 1人分150kcal以下の オーブントースターでちゃちゃっと!やせつまみ 5. 1人分100kcal以下の きのこ・乾物・海藻のすっきり!やせつまみ 6. 1人分100kcal以下の しらたき、こんにゃく、乾物のひとヒネリ!やせつまみ 7. 1人分150kcal以下の ヘルシー鍋のやせつまみ 8. 1人分100kcal以下の ストックしてラクラク!やせつまみ
監修:エポック社
編集:住まいと暮らしの雑誌編集部
建材費の高騰や新築マンションの数の不足などさまざまな要因で、 新築マンションの価格は高騰しています。 都市部の利便性を生かした暮らしをしたいと考えても実際、 新築マンション購入にはハードルが高いのが現実。 そこで、注目が高まっているのが中古マンションです。 中古マンションを割安で手に入れて自分のライフスタイルや 家族構成に合わせてリノベーションして暮らすというのが 新たなマイホームの在り方として人気を集めています。 とはいえ、大きなローンを組んで家づくりをすることに変わりありません。 まずは中古マンションの知識や情報を集めて買う価値のあるマンションを購入したいもの。 また、自分の価値観やライフスタイルにあった住まいへとリノベーションするには 内装や設備はもちろん、間取りの変更、収納についてもしプランニングして臨みたいところ。 本誌には中古マンションを賢く手に入れ、リノベーションによって理想の住まいへと変身させた 18件の実例と中古マンション選びやマネープランに関する基本的な情報を集めました。 施工会社や建材の情報も網羅しているのできっと、理想の家づくりに役立つはずです。 ■chapter.1■間取りを変えずに設備と内装で価値を上げる 01|キッチンの設備を一新してタイル使いでインテリア性を向上 02|塗装と木の床材の力でビターフレンチなデザインに 03|ガラスのパーテーションで部屋を間仕切りして家族の距離が近い住まいに ■chapter.2■間取りを賢く変えて暮らしやすさを手に入れる 01|押入れとクロゼットを抜いて寝室とリビングを直通に 02|細切れの和室をLDKにまとめて小上がりでひと部屋プラス 03|キッチンとサニタリーをつなげて家事効率のいい間取りに 04|細切れ間取りの部屋を明るく広々とした1LDKに 05|キッチンを独立型に変えて家族でくつろぐ部屋を大きく 06|間仕切りにガラス窓を使って圧迫感なく明るい家に 07|3LDKのかべの大部分を取り払ってひと間続きのワンルームに 08|キッチンを対面式に変えてインテリアの主役に昇格 09|リビング横の和室にキッチンを移してパントリーのスペースも捻出 ■chapter.3■収納を計画的に確保して片づけやすい家に 01|部屋数を2つ減らして大きな玄関土間とクロゼットを造作 02|大きなパントリーを設けて物がなくすっきり片づいたLDKに 03|玄関とリビングに大きなクロゼットを設け片づけ動線をシンプルに 04|食器から食材まできれいに納まるバックカウンターを造作 05|玄関まわりの収納を拡張して靴と洋服をすっきり収納 06|アウトドア用品がしまえるシューズクロークと収納たっぷりの子ども部屋を
監修:池川明
一般医療機器にも使われる画期的な素材「ミラクルシート」がレッグ&ハンドウォーマーになって登場! つけるだけで、天然鉱石が全身の不調を改善! 「ミラクルウォーマー」は数種類の鉱石がプリントされた、未来の機能性衣類です。 レッグウォーマー、ハンドウォーマーの両方に使えて、温泉鉱石による温熱効果で全身の血行を促進。 微弱電磁波の作用で自律神経も調整され、心と体の疲れをとります。 冷えだけではなく、ストレスや痛みの緩和、むくみ改善、免疫力アップ、不眠改善などへの効果も期待できる、まさにミラクルな心地よさと温かさを体感ください! 【収録内容】 ・次世代テクノロジーのすごいウォーマー つけるだけで体の不調が改善! ・リラックス&血流促進効果で、「冷え」しらずの体に! ・一般医療機器にも使われる素材が全身の血行をUP! ・ふくらはぎは“第二の心臓” 手脚から自律神経を整える ・「足元」ぽかぽかストレッチ ・不調を克服した「ウォーマー」活用術[体験談] 【付録】 本付録は、一般医療機器スパオール[㈱ナチュラルアビリティ開発]と同じ工程で製造された機能性生地を使用したレッグ&ハンドウォーマーです(フリーサイズ:30cm丈)。着用することで、疲労回復、血行をよくする、筋肉の疲れをとる、筋肉のこりをほぐす、神経痛・筋肉痛の緩解、胃腸の働きを活発にするといった効果が認められています。
著:二平瑞樹
CHANTO WEBの人気連載『今日もノーテンキ家族』。電子書籍で続編がついに発売です! イラストレーター&漫画家として働くかたわら、2人の子をほぼワンオペで育てる著者の二平瑞樹さん(通称「にひパパ」)。 “にひ家”が織りなす日常のドタバタ劇をパパ目線で記録し続けた「令和の育児ドキュメンタリー漫画」です。
著:サル山ハハヲ
「社内一ブラック」と噂されるデジタルコンテンツ部に異動した社会人2年目のハトちゃん。 クールな上司、クセの強い同僚、したたかな同期の前で失敗ばかりしてしまうハトちゃんのいいところって…? 自己肯定感低めな女性が成長していくお仕事コメディ!登場人物たちの休日を描くおまけ漫画も収録しています。
ファスナーの基礎から応用までをぎっしり詰め込んだ保存版。 作品を作りながら、いろいろなファスナーのつけ方のコツを楽しくマスターできます。 基礎編ではファスナーの名称や種類、扱い方を解説。 実践編ではポーチやケースの小物から、バッグやリュックの大物、 さらには、スカートやパンツのファスナーつけまでを、ていねいに写真でプロセス解説。 応用編では、さらにさまざまなファスナーがついた作品を作り方付きでご紹介。 掲載作品40点中37点が商用OK! 実物大型紙2枚付き。 《基礎編》 名称/開き方の種類/素材の種類 ハンドメイドのお役立ち用具・用品 column①「ファスナーの見え幅」は1cmがおすすめ column②でき上がりのベストサイズ 《実践編①》 基本のフラットポーチ/L字のフラットポーチ/まち付きラウンドポーチ/ まち付きフルオープンポーチ/側面ファスナーのフラットポーチ/ 端布付きでサイズアップポーチ/フリースタイルファスナーのめがねケース/ ファスナーポケット付きトートバッグ/縦型ファスナーポケットのトートバッグ/ 窓ファスナー付きトートバッグ/楕円の別まちポーチ/りんごのポーチ/ ポケット2つのフラップポーチ/三日月ボディバッグ/ ナイロンのアウトドア用リュック column③まっすぐ縫う column④一定幅で布を折る column⑤角をきれいに出す column⑥はぎ目、口、脇をきれいに見せる 《実践編②》 タックスカート/ヨークパンツ/ワークスカート(カーキ無地)/ ワークスカート(ヒッコリー) 《応用編》 シンプルなミニポーチ/スマートポーチ/ラブリーポーチ/ 多機能ポーチ/ワンマイルバッグ/カジュアルバッグ/エレガントバッグ How to make|作り方